お知らせ

わくわく授業!あったか未来塾

わくわく授業!あったか未来塾
お申込みをご希望の方は、ページ下部のフォームに必要事項を入力の上、送信して下さい。
https://sites.google.com/view/attaka2025summer/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 ご入力頂いた個人情報は当講演会の出欠管理以外には使用せず、講演会後は適切に破棄致します。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

中嶋洋一先生 特別講演会 in summer 2025



■日 時:2025年7月26日(土) 13:30受付、14:00~16:30(予定)
     ※時間は目安です。多少の延長はご容赦願います。

■会 場:川越市高階公民館 講座室1号(高階市民センター内)      
     アクセス:東武東上線新河岸駅より徒歩 10 分

■受講料:2000円(会場費、運営費等として)

■演 題:『生徒が思わず話し続けたくなる授業をつくるために
     ー「4つの思考ツール」でつなげる力・広げる力を高めるー』

英語問題資料

資質・能力の三観点に基づく小・中学校英語問題資料の提供について

詳しくはコチラ→英語問題案内(二次案内).pdf

 1   目 的
(1) 学習指導要領に基づいた英語問題作成に当たっての資料とする。
(2) それぞれの内容のまとまり(五つの領域)の中での「知   識・技能」、「思考・判断・表現」を評価する問題の具体例を示す。


2   提供学年および提供開始期間
提供学年:中学校全学年と小学校高学年
提供時期:11月
※各学校の実情に合わせて自由にお使いください。


3   問題作成上の配慮事項
(1)「知識・技能」を評価する問題と「思考・判断・表現」を評価する問題の具体例を示す。
(2)小学校高学年でも活用できる問題を作成する。
(3)スピーキングテストとして「話すこと・[やり取り・発表]」のコミュニケーション能力を図る問題を作成する。
(4)定期テスト等で自由に活用できるように問題集形式で提供する。

4   提供方法
(1)申込方法
① 申込期限 <一次締切>令和7年5月30日(金) → 締め切りました
<二次締切>令和7年10月17日(金)

② 送付の申込用紙を用いて、以下のメールアドレスに添付して送信お願いします。

saieiken3@outlook.jp
送信先 埼玉県英語教育研究会事務局(埼玉大学教育学部附属中学校)小内 貴司
事務局住所:〒336-0021 さいたま市南区別所4-2-5
電話番号:048-862-2214(代表)、048-862-6847(英語科)
(2)提供費用 

   全学年データ(スピーキングを含む)1500円

   ※各市町村研究会の申し込みも受け付けます。

   ※過去2年分のデータも含まれます。

(3)問題の送付 

   申し込みのあったアドレス宛にダウンロードデータを送付します。

RSS2.0
 昨年度は全英連埼玉大会にて研究成果の発表を行いましたが、本年度は例年通り行います。  日 時:令和7年8月7日(木)  場 所:行田市文化センター(みらい) 詳しくは 実施要項をご覧くださいR7教員研究発表会開催要項(第二次案内).pdf