教員研究発表会情報
昨年度は全英連埼玉大会にて研究成果の発表を行いましたが、本年度は例年通り行います。
日 時:令和7年8月7日(木)
場 所:行田市文化センター(みらい)
詳しくは 実施要項をご覧くださいR7教員研究発表会開催要項(第二次案内).pdf
昨年度は全英連埼玉大会にて研究成果の発表を行いましたが、本年度は例年通り行います。
日 時:令和7年8月7日(木)
場 所:行田市文化センター(みらい)
詳しくは 実施要項をご覧くださいR7教員研究発表会開催要項(第二次案内).pdf
昨年度は全英連埼玉大会にて研究成果の発表を行いましたが、本年度は例年通り行います。
日 時:令和7年8月7日(木)
場 所:行田市文化センター(みらい)
詳しくは 実施要項をご覧くださいR7教員研究発表会開催要項(第二次案内).pdf
第77回 埼玉県中学校英語弁論大会
◆日時:令和7年10月8日(水)9:20~16:00
◆場所:さいたま市浦和コミュニティセンター
(〠330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1)
◆ACCESS:JR京浜東北線 浦和駅 東口 徒歩約5分
◆主催・・・埼玉県英語教育研究会
共催・・・読売新聞社
後援・・・埼玉県教育委員会 さいたま市教育委員会
◆日程: 9:00~ 9:35 受付
9:40~10:00 開会行事
10:10~12:30 予選の部
12:30~13:30 休憩
13:30~14:20 決勝の部
14:50~15:30 閉会行事・諸連絡
第76回
1位~3位入賞者の原稿はコチラ
→
R6 1位 We need to Come Together.pdf
R6 2位Imagining is a key to understanding each other.pdf
1 受賞者
★★最優秀賞・・・論文題「グローバル・スタディ科の児童と共有するチェック式採点指針ルーブリックに関する研究~誰にとっても信頼性の高い『話すこと』における『思考・判断・表現』の評価を目指して」
さいたま市立本太小学校 教諭 有江 聖
★優秀賞・・・論文題「英語を学ぶ必要性を感じさせる外国語活動・外国語の授業展開~目的・場面・状況の設定が児童に与える喜び~」
深谷市立深谷小学校 教諭 水野浩廉
2 総評 選考委員長 青野 保氏
今回の応募は3篇であった。数こそ少なかったが、いずれも意欲的であり、英語教育における現代的な課題に正対し、真摯に実践・研究を積み重ね結果をまとめたものである。特に最優秀賞に選出された論文は、1つのテーマについて長期にわたり検証手法を精査・改善し、客観性・妥当性と共に強力な教育的示唆を与えるものに高めたことは、今後の範となろう。
かつては、いわゆる「実践報告」的な論文の応募が多かったが、最近は先行研究などを参考に仮説を立て、この仮説が支持されているかを実験や観察を通して確かめる研究手法である「仮説検証型」の論文が増えてきている。データとエビデンスに基づく授業改善への提言が求められる中、この傾向が続くことが望ましく今後に期待したい。